SSブログ

建長寺、2011年春~part2 [写真]

今回もS95で撮影した写真です。前回分のはJPEG記録のもの、今回分はRAW記録のものです。


kenchoji_haru_B01.jpg
法堂(「はっとう」と読みます)。ちなみに、法堂の奥に大庫裡と呼ばれる建物があって、ずっと「おおくり」と読むと思っていましたが境内案内図にはローマ字で「だいくり」と読みふってありましたorz


kenchoji_haru_B02.jpg
さらに下がって枝垂桜を入れて法堂を撮ったのですが、完全日陰で暗く、フラッシュ焚いたらさらに不自然に…


というわけで思い切ってHDR化(RAW画像1枚からの作成)。
kenchoji_haru_B03.jpg


建長寺の一番奥に半僧坊(が祀られている場所)があり、烏天狗の銅像が数体あるのですが、
kenchoji_haru_B04.jpg
こいつは絶対「おいっす!」(いかりやちょーさん風)と言っていると思う(^^;


kenchoji_haru_B05.jpg
こいつは「冗談じゃないよ~」(たけちゃん風)と言っていると思うw

建長寺、2011年春~part1 [写真]

建長寺の三門と桜です。Canon S95で撮影しました。画像のサイズは1080×720pixelです。

kenchoji_haru_A01.jpg


kenchoji_haru_A02.jpg


kenchoji_haru_A03.jpg

Canon S95で春の花を [写真]

GoPro HDのテスト撮影した際、ついでに撮影しました。
S95は個人的にとても気に入っているので自己満足の世界ですが(笑)

基本的にレタッチなしで、サイズ縮小(長辺960ドットに)、Exif削除です。
(今回、アップロード制限500KBを越える画像ばかりでやや解像度は落としています)


s95_flower01.jpg


s95_flower02.jpg


s95_flower03.jpg


s95_flower04.jpg


s95_flower05.jpg

銀座路地裏撮影オフ [写真]

Twitterで相互フォローしていただいている方が銀座撮影オフを開催されたので参加させていただきました。
暗い路地裏を撮影するということで、フイルムはISO1600、レンズはF1.8推奨だったのですが、
フイルムは爽やかな青みが好みのFUJI/PRO800Z、
レンズはたまたまドライボックスから出していたヤシノンDX 50mm F1.4
を持っていきました。カメラはPENTAX SPです。

路地裏は一見私有地?という感じで、公道と知らなければ入るのにためらわれる場所でした。
幹事様はなぜこんな場所を知っているのか不思議です(笑)
しかも非常に暗い!一応絞り開放、1/30秒で撮ったのですが荒れた写りのが多かったです。

というわけで、路地裏出口辺りの写真を2枚。
EPSON/GT-X820でスキャン後、ざっとゴミ取り、サイズ縮小、Exif情報削除、をしました。

ginbra01.jpg


ginbra02.jpg


おまけ
ginbra03.jpg
これは後で幹事様に解説していただこうと思いまして(笑)
 
 

sayuspiさんの作例


AF-S Nikkor 55-200mmを持って散歩 [写真]

お散歩用望遠ズームレンズとして、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED (←正式レンズ名。長ったらしい…(^^;)
を買ったので試写も兼ねてぶらぶらしてきました。

D3000とD5000のWズームキット用でもあるこのレンズ、名前を見ると「VR」、「IF」、「ED」と分かる
人には萌える要素がふんだんにあります。しかし、まあ、プラスチックマウントなどキットレンズならで
はのチープな作りです。が、それゆえに335gと超軽量のメリットがあります。価格comでのレビュー
評価は4.61と高いですが、「この価格にして」という枕詞付きでのものでしょう。

キットレンズということで市場での流通量が多く、私は中古新同メーカー保証残6ヶ月というのを諭吉さ
ん1枚でお釣りがくる値段で買いました。D3100のWズームキットが55-300mmを採用し供給が減った
ためか、市場価格はやや上昇気味ですね。

このレンズ、超音波モーターなのにややうるさいという情報がネットにありましたが、私のもそうで、
フォーカス光学系の駆動量が多めで合焦するとき「シャリ」といった感じの音がします。Micro 60mm
の無音に近いのとは明らかに差があります。個人的には、日中の一般的な環境ではほとんど気に
ならないですし、価格を考えるとまったく文句はないです。

さて、試写した画像です。カメラはD300。サイズ縮小(横960pixel)とExif情報消去のみしました。
ume-sanpo01.jpg

ume-sanpo02.jpg

ume-sanpo03.jpg

ume-sanpo04.jpg

ume-sanpo05.jpg

ume-sanpo06.jpg

ume-sanpo07.jpg

価格と重量から、非常に満足しています。

黄昏時の山下公園から [写真]

先日instagramにUPしたのと同じ構図で、Canonのコンデジ S95でも撮影してました。


y-kouen01b.jpg


y-kouen02b.jpg

実はコンデジの所有は初めてなのですが、良く写るな~と感心しております。
上の2枚の写真、撮影時の工夫やレタッチなど一切してません。
S95はカメラサイズや露出補正のしやすさなどとても気に入ってます。

LUMIX 14-140mmで比較テストごっこ(^^; [写真]

レンズと一緒にボディ(GH1)も借りたのでGH1×2で遊んでみました。
こんな感じで↓
IMG_0135web.jpg
(金or赤・・・いずれにしてもシャア専用?w)


カメラの設定は、
・アスペクト比4:3、JPEG最良画質、画像サイズ=L、絞り優先モード
・ISO100、WB=晴天、AF=23点、マルチ測光
です(もちろん両方とも同じ設定)。

(比較写真はすべて640×960pixelです)
まず、私の常用レンズM.ZUIKO14-42mmと比較してみました。絞りはともにF5.6です。
LUMIX&MZUIKO.jpg
良く言われるようにLUMIX VARIOの方が薄味ですね。空の色はオリンパスの方が私は好きです。


次にお気に入りのレンズCONTAX G用Planar45mmとの比較。絞りはともにF5.6です。
LUMIX&Planar01.jpg
F5.6というのはLUMIX VARIOのこの画角での開放がF5.5だったからです。
うーん、LUMIX優秀です。Planarの方が若干色乗りとコントラストが良いといった程度の差でしょうか。

では、使えるF値の違いを比較してみました。
LUMIX&Planar02.jpg
当然といいますか、被写界深度をコントロールできた方が楽しいと思います。


最後にCarl Zeiss JenaのSonnar 135mmと比較してみました。
LUMIX&Sonnar.jpg
ここでもLUMIX VARIOの優秀さが出てます。ただ、ブツ撮り等では差が現れると予想してます。
(角度が若干違うのは、下の写真撮影時携帯片手のおばさんが画面内でフリーズしてしまったためです(^^;)

LUMIX 14-140mm、総じて良く写りますね。ただ、純正でのカメラ&レンズの組み合わせではレンズの欠点を
カメラ内でデジタル補正している(であろう)ことを忘れてはいけないと思います。
今回、同じカメラ2台でも非常に楽しく撮影できること、新たな発見でした。機会があったらまたやってみたいで
すね。

横浜 山手西洋館(3) [写真]

前回の続きです。

カメラ…PENTAX645
レンズ…SMC PENTAX-A 645 MACRO 120mm F4
フイルム…FUJI PRO400H
エプソンGT-X820でスキャン後レベル補正
UPした画像のサイズは長辺640pixelです。

このPENTAXの645用マクロレンズを使うのは3~4回目ですが、まだうまく使いこなせません。
デジタルだったら数を撮って特性などつかみやすいと思うのですが…


yamate_seiyo_web07.jpg


yamate_seiyo_web08.jpg
(この写真はトリミングしています)


yamate_seiyo_web09.jpg


今回撮影できなかった山手西洋館の残りの建築物、その内撮りに行きたいと思っています。
(某Tさん、ご一緒しません?(笑))

横浜 山手西洋館(2) [写真]

前回の続きです。

カメラ…PENTAX645
レンズ…Carl Zeiss Jena/Flektogon 50mm F4
フイルム…Kodak T-MAX100(白黒フィルム)
エプソンGT-X820でスキャン後レベル補正
UPした画像のサイズは横1,000pixelです。


yamate_seiyo_web04.jpg
白黒フィルムでもオールドレンズにはきつい逆光(外交官の家)



yamate_seiyo_web05.jpg
順光だとピシッとします(ブラフ18番館)



yamate_seiyo_web06.jpg
これ完全に日陰なのですが白黒フィルムのラティチュードはさすがです(ブラフ18番館裏手)

横浜 山手西洋館(1) [写真]

少し前に撮影してきたものです。山手西洋館の情報は コチラ
個人的に気がついた事としては、JR石川町駅から外交官の家(及びブラフ18館)へ向かう道は急坂なのでちゃんとした
靴が良さそうです。また、屋内は当時の照明を模しているため暗く、明るいレンズが必要かと。

比較的狭い範囲内に7つの建築物があるのですが、私は"外交官の家"と"ブラフ18番館"を撮り終わらない内にブロー
ニー2本(30枚)が終了してしまいました…orz(機材が重くデジタル持って行きませんでした(^^;)。

カメラ…PENTAX645
レンズ…Carl Zeiss Jena/Flektogon 50mm F4
フイルム…FUJI PRO400H
エプソンGT-X820でスキャン後レベル補正(今回はほんの少しですが)
UPした画像のサイズは横1,000pixelです。


yamate_seiyo_web01.jpg


yamate_seiyo_web02.jpg
この写真はどうもピントがイマイチでした。


yamate_seiyo_web03.jpg
開放でF4のレンズには暗すぎました。PENTAX645用の45mm F2.8が欲しくなりました(^^;

個人的にスチルは銀塩中判が一番楽しいです。ただ、撮り歩くには機材が重い・・・
今回はカメラ&レンズ2本で2.5kgはあったと思います。軽い銀塩中判カメラとしてFUJIの
GF670が欲しいなぁ…(物欲まみれw)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。