SSブログ

2012-2013 江の島イルミネーション [動画]



2012年12月1日から2013年1月14日まで行われていた江の島のイルミネーションを撮影してきました。
(正式には江の島シーキャンドル・ライトアップという名称のようです)
サムエル・コッキング苑(有料)と亀ヶ岡広場にイルミネーションが設置されていました。
動画前半がサムエル・コッキング苑、後半(LEDのベルが左右に揺れているシーン以降)が亀ヶ岡広場です。

慌てて撮影したこともあって、編集時になってから撮影ミスに気づくこと多々ありました。まだまだ修行が足りません(^^;

年越し@建長寺 [動画]




北鎌倉の建長寺にて2013年を迎えました。
年末に明るいレンズを購入したので、撮影機材も持参で。
当日は0℃近くまで気温が下がり、突っ立っての撮影はさすがに冷えました。
アルミ製の一脚やレンズの金属部分が氷のように冷たくなるし…

なるべく揺らさないよう頑張ったのですが、かじかんだ手が震えてしまったようです(^^;
また、参拝者が集まりだす前はとにかく静かで、自分がたてた音が収録されないよう
気をつけたのですが、時々鼻息などが入ってますね…orz

除夜の鐘は、音が割れないよう内蔵マイクの感度を最小にして収録したのですが、
少し小さ過ぎたようです(^^; もっとも、諷経(ふぎん=お経を読み上げること)に音量
を合わせると梵鐘の音でびっくりするはめになりますが(笑)

ポタ@由比ヶ浜&七里ヶ浜(鎌倉市) [写真]

ポケットにコンデジ(Canon/S95)入れて、自転車で海沿いをぶらぶらしてきました。
時々自転車を止め、降りずに撮影。
こういう時コンデジは便利ですね。欲を言えばもうちょっと望遠が伸びれば嬉しいかな。
(画像の色合い等はいじってません)

pota01.jpg

pota02.jpg

pota03.jpg

代々木公園にて [写真]

Twitterで相互フォローしていただいているMさん主催のオフの内、代々木公園のパートだけ参加させていただきました。
デジタルカメラ(Panasonic/GH2)で撮影したので、即UP致します。


yoyogi-p_01.jpg
雰囲気はだいたいこんな感じ


yoyogi-p_02.jpg
ちょっぴり秋


yoyogi-p_03.jpg
ラインを読む男(^^;


yoyogi-p_04.jpg
見上げるとこんな感じ


yoyogi-p_05.jpg
出たー!ハンドメイド・カメラ!


yoyogi-p_06.jpg
自分の今日の1枚


yoyogi-p_07.jpg
(おまけ)保護色?(^^;

(画像に関して何か問題あればすぐ削除いたします)

東京ウォーターフロントの赤外線微速度映像 [動画]

豊洲、月島、晴海、東雲辺りです。



とあるフォトセッションに参加しました [日記]

元々、私はワークショップなどに参加するタイプではないです。
例えばテニスみたいに1対1で、かつ、勝負の結果が明白に出る類のものならば少しでもうまくなりたいという気持ちになりますが、それ以外は自分で調べて自分で考えるのというのが好きです。

昨年末、地元の書店でこれまた地元の風景を写したカレンダーに出会いました。カレンダーなんてここ数年買ってなかったですし、必要になった時は100円shopで済ませてました。しかし、そのカレンダーには一目で心を射抜くものがありました。

予備知識なくても素晴らしいものなのですが、撮影ポイントあたりに土地勘ある私としてはここでこういう写真が撮れるとは、と驚愕でした。その場所の一番美しいシーンを切り取っている、と。カレンダーのクレジットからググッたところ地元在住のプロカメラマンによる撮影でした。その後、フォトセッション(撮影ツアー)の情報を得た時は申し込まずにはおられませんでした。

今回参加者は11名(内、女性6名)、半分はリピーターのようでした。
午前は撮影ポイント等の解説ありつつの撮り歩き。この時、先生とお話しする機会があり、カレンダー写真の撮影時期や時間帯など少し開陳していただきました。

ランチは地元の人御用達といった感じのお店でした。おしゃれな雰囲気、かつ、ランチメニューも豊富で美味しかったです。「ここの(フォトセッションの)ランチは外さないなー」とリピーターの方が言っていたのが印象的でした。偶然、先生のそばの席になり、広角レンズのお話もうかがえて良かったです。

午後も解説&撮り歩き。その後、とある場所でプロジェクターを使った先生の作例とその解説、各自ピックアップした2枚をA4光沢紙にプリントしてその感想会を経て終了となりました。この感想会の時に肖像権に対する対応もうかがうことができてとても参考になりました。


以下、撮影した写真から少し。1枚目がD300&SIGMA8-16mm、他全部がCanon S95によるものです。


shonan-photoS_01.jpg
換算画角12mmの表現例。中央当たりに先生の事務所の方。あれ、右側に私を写している参加者の方が…(^^;


shonan-photoS_02.jpg
撮影する先生


shonan-photoS_03.jpg
参加していたカメラ女子のお一人。きれいな方でした。


shonan-photoS_04.jpg
プリントした1枚。「ウインドサーファーがもっと近くに来ていて、被写体の視線が感じられるともっと雰囲気出たね」という講評をいただきました。構図に人が入る場合タイミングが難しいという話は良く出てました。

和やかでとても楽しいフォトセッションでした。
(なお、あくまで主観的感想のため、具体的な紹介は省略させていただきました)

APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLⅡ使ってみた [レンズ]

心の中に機材のウェイティングリストがあったりする…
これ、カメラ趣味の方ならご理解いただけること多いと思います。

自分の場合、レンズが中心ですが、その中にあって常に上位にいたのがタイトルのレンズです。元々私は焦点距離50~90mmのレンズが好きです。今は、風景メインにやっているので超広角ズームやFisheyeレンズを使うこと多いですが、好みの描写としてはやはり上記焦点距離です(ただし、広角でも対称型は大好きです)。

なかなか購入に至らなかったのは、APS-Cセンサーにつけると画角が135mm相当になってしまうこと。135mmはオールドレンズに良くある焦点距離で、自分はZeiss JenaのSonnarを持っていますが、使いづらく感じてました。しかしながら、生産終了になりついに踏み切った次第です。

前置きが長くなりました。撮影データです。
カメラ…D300
WB=太陽光、F3.5で絞り優先、JPEG Fine Lサイズで記録。
加工等…20%に縮小、Exifデータ消去

apo_lan_t01.jpg

apo_lan_t02.jpg

apo_lan_t03.jpg

apo_lan_t04.jpg

apo_lan_t05.jpg


これ、試写というより、散歩ついでにカメラも持って行ったという感じで撮りました。背面液晶でチェックなどは一切せずに。いかにも適当な構図で、PCで取り込んだ時に自分の写真ながら苦笑してしまいました。しかし、まあ、葉桜の左の方など生々しく写っていて、性能の一端が確認できて良かったです。

メーカーの資料(アーカイブ)は コチラ になります。

赤外線Time-Lapseによる横浜の映像 [動画]

先日YouTubeへUPしました。




映像の方はかなり前に仕上がってました。
横浜の景観イメージから明るい感じ(単に明度の話でなくて)に仕上げました。
自分の撮影スタイルは、1回撮影400枚以下を機材を担いで転々と移動し繰
り返すというものです。

ただ、たまにもっと連写していれば良かったと思うシーンが出てきます。
今回だと、右端にマリンタワー、中央左よりに氷川丸が写っているシーンです。
雲の動きがとても面白いと思います。雲の動きって撮影中は全然分からないんですよね。
あと、奥の方、山下埠頭のクレーンが動いているのを確認できたのが良かったです。

BGMは、当初アコースティックピアノの音源で、単調なリズムだけのを作ろうと思っていました。
シンプルなのでiOS用のガレージバンドでいいと思い、使用法全くチェックしないままスタートし
ました。だいたいの基本旋律的なのはできたのですが、iOSガレバンってAUTO保存なんです
ね。どういうことかと言いますと、保存操作がなくてプロジェクトまたはアプリを終了する際に勝
手に保存するということです。

で、キーなど設定変えたり色々思考錯誤している途中に閉じたらそのまま保存されて、
当初の設定に戻れなくなりました(爆) 何分、音楽に関してはド素人なので…(^^;

ここで1回心が折れてw、その後SEQUEL3なるPC/Mac用ループシーケンサーを購入しました。
このソフトは以前から知っていたのですが、たまたま安売りに遭遇したのでポチしました。
Ver.3からスタインバーグのVSTも使えるようになっているのが魅力です。

ループシーケンサーなので基本的な操作は同じなのですが、ループ自体を細かくいじるには
それなりの把握が必要です。また、ループ自体も知らないものばかりなのでピックアップにも
時間が必要。ここで2回目の挫折(^^; この間Twitterで愚痴ったりしておりましたが、TLを荒
らしてしまって申し訳ありませんでした>フォロワーの皆様方。

結局、春の嵐の日に半日くらいかけてACID Music Studio7.0作りました。
全トラック数が10程度で、音出しているトラックは3~4というシンプルなものです(^^;
こういうの作ってて思うのは、クラシックの作曲家はやはり偉大だなぁ、ということです。

今後は、もっとDAWソフトに触れる機会を増やして、アイデアを溜める方向で行きたいと
思っています。

円覚寺の白梅 [動画]



Camera: Panasonic GH2(Hacked)
 Patch: GOLGOP3-13 V4.1 by @bkmcwd
Lens: Panasonic 14-42mm(kit lens)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。